多数のメディアで紹介されているエネチェンジ(新電力会社の比較サイト)
ループでんきよりお得な新電力会社を数10社から無料で紹介します
乗り換えると、最大2万円以上のキャッシュバックの可能性あり

私は電気関係の仕事を10年以上し(電気の資格あり。)太陽光発電の仕事もしていました。(プロフィール)
本日はあなたが中部電力と契約していて、ループ電気に乗り換えた場合は安くなるのかについて紹介していきます。
このページでわかることは?
中部電力からループ電気乗り換えた場合、電気料金が安くなるのか分かる内容になっています。
ぜひ、このページをチェックして電気料金が安くなるか確認してください。
ループ電気と中部電力の料金は?

ループ電気と中部電力では、どちらが電気料金が安くなるのか詳しく解説していきます。
まずは中部電力の従量電灯Bの特徴を紹介していきます。
地方電力会社では
- 基本料金がアンペアにより変わる
- 3段階で電力料金が変わる
2点が特徴となっています。
電力会社の基本料金は・・・
- 20アンペア
- 30アンペア
- 40アンペア
などアンペア数が多くなるごとに、基本料金が高くなっていきます。
東京電力の場合、契約アンペアには「10・15・20・30・40・50・60A」という7種類があり、契約者が自由に選択できます。
どのアンペアを選ぶかによって、電気料金の基本料金も変わってきます。
引用元:Niftyでんき公式サイトより

わたしは九州電力と契約していますが、基本料金は30アンペア891円となっています。
後日新電力会社と契約しデビューする予定です。(笑)
さらに3段階での電力料金があり、中部電力は
- 120kwhまで20.68円
- 120 kwhから300kwhまで25.08円
- 300kwh以上27.97円
3段料金とは、簡単に説明すると「電気の使用量ごとに電気代の単価を変えるシステム」のことを指します。
- 1段料金(使用量が月間120kWh未満)
- 2段料金(使用量が月間120kWh〜300kWh未満)
- 3段料金(使用量が月間300kWh以上)
上記の3段階で下に行くほど電気料金の単価が上がっていく仕組みです。
中部電力は1kwhあたり3段階の電力料金になっています。
ですが、ループ電気はものすごく簡単なプランになっています。
それを【おうちプラン】と言い。
先ほど紹介した基本料金はゼロ円。
うちは基本料金が891円ですから、1年間にするとかなりお得になります。
さらにループ電気は1 kwh あたりの電気料金が26円と均一となっています。
ループ電気は基本料金ををゼロにしているのが特徴です。
あなたがもしも中部電力と契約している場合、ものすごく損している可能性があります。(汗)
あなたも、「損してるよ!」と頭を抱えてるかもしれません。
下からすぐにループ電気に申し込みできますよ!
ループ電気と中部電力の料金比較
あなたが中部電力と契約して、ループ電気に乗り換えた電気料金を紹介します。
例えば、あなたがご契約のアンペアが「40アンペア。月に400kwh使用。」とします。
中部電力では40アンペアの基本料金は1,123.2円となっています。
ループ電力はゼロ円です。
ここに1 kwh あたりの電気料金を追加していきます。
ループ電気の電気料金の計算を使ってみると。
年間では6,150円もお得になりました。
もしも、あなたが今まで中部電力と契約した場合、年間に6,000円以上もお金を無駄にしていたのです。
これが10年なれば6万以上となります。
また、契約アンペアが50アンペア60アンペアになれば、さらに電気代金が安くなります。
60アンペア。1ヶ月の電気使用量500kwhなら、年間15,000円ループ電気の方が安くなります。
もしも大家族で中部電力と契約した場合、かなり電気代金が損しています!
世帯人数別の1カ月の平均電気料金を示したものです。対象は日本全国で、金額は年間平均です。
1人世帯の1カ月の平均電気料金は5,700円、
2人世帯になると9,654円、3人世帯では11,116円となっています。4人世帯、5人世帯では、それぞれ11,761円、12,945円となりました。
今すぐにでもループ電気と契約してください。
同じ電気を使用しているのに、電気料金が高くなるなんてもったいない話ですよね。
下からループ電気の公式サイトを確認できます!
ループ電気と中部電力の注意点

今ご紹介したようにループ電気では電気料金が安くなりますが。
じつは注意点もあり、それは。。。
- 燃料費調整額
- 再生可能エネルギー賦課金
以上の料金は中部電力とループ電気では同じになります。
この料金は変わらないのでご注意ください。
ループ電気と中部電力の注意点その2

あなたが中部電力からループ電気へ乗り換える場合、スマートメーターに切り替える必要があります。
スマートメーターとは以前の電力量計と違い、通信にて電気の使った量が分かるというものです。
現地で見なくていいという点があるということです。
スマートメーターは、毎月の検針業務の自動化やHEMS※等を通じた電気使用状況の見える化を可能にする電力量計です。
引用元:東京電力パワーグリッドより
スマートメーターの交換工事をして、ループ電気では供給が始まります。
交換工事までは若干の日時がかかるので注意してください。
交換工事の費用などは一切かかりませんのでご安心を。
ループ電気 Twitter での感想
先月から電力会社をループ電気っていうとこに変更
— ナタチア (@natatia_) October 8, 2019
基本料金0円で、完全に使用した分だけの請求
クーラーを就寝時もガンガン使用してた先月と
殆ど空調使用しなかった今月の額の差が約3500円
つまりクーラーにかかる電気代は1日100円チョイか
それならガンガン使った方が心身にいいやなw pic.twitter.com/uuyjizDHfU
電気代が今月も高かったのでいろいろ調べてたけど
— みどん (@mirorin_san) July 2, 2019
ループ電気って安そう(基本料金がなし)
特に単身であまり電気使わない人安くなりそう
うちは今月167kwだから微妙なんだよなあ
東京電力
基本料金842円+3884円=4726円
ループ電気
26円×167kw=4342円 差額384円
8月の電気代、2台エアコンをガンガン使ってたから心配してたんだけど7千円くらいだった!!すごい!電気会社をループ電気に変えてよかった??(*゚∀゚*)
— ゆず/アトリエKOCKA (@YUZUnimation) September 10, 2018
ループ電気やばくね?今月の請求覚悟してたけど3500円も行ってなかった。
— ワット(モ)ソン (@okukasu_tomokun) August 8, 2020
来月がやばいのか
まとめ
ループ電気と中部電力の料金システムなどを紹介しました。
ループ電気は基本料金がかからないので安くなっていきます。
また、同じ電気を使うなら安い方の電気を使った方がいいと思います。

もしも、あなたが中部電力をお使いなら、ループ電気に乗り換えて電気料金を安くしてください!
ツイート
