ソーラーパートナーズは太陽光発電の依頼件数が、4年連続NO.1の実績があります。

 

7つの審査基準で業者を認定し、高品質な太陽光発電の工事します。

 

見積もりは無料で、10万人以上の方が利用しています。

 

>>>ソーラーパートナーズで無料見積りしてみる!

 

 

 

私は電気関係の仕事を10年以上し(電気の資格あり。)太陽光発電の仕事もしていました。(プロフィール)

 

今日はソーラーパートナーズの設置費用は高いのか?について紹介していきます。


 

このページでわかることは?

  • ソーラーパートナーズの価格が高いかわかる。
  • ソーラーパートナーズの特徴を3つ紹介。

 

このページを書いているタイヨウ・ハツオです。(電気工事会社勤務。)

 

以前まで「太陽光発電や電気工事の仕事」をしていました。
太陽光発電の知識には少し自信があります。(笑)

 

有資格:電気工事士1種、2種あり。

 


 

 

ソーラーパートナーズの価格は高い!?

 

 

 

ソーラーパートナーズの費用は高いのか、価格ドットコムの投稿をチェックしてください。


 

ソーラーパートナーズは成約時に契約金額の10%近くの手数料がかかります。

 

がお客様へのフォロー、業者へのフォローも手厚く、業者選びの基準もしっかりしておりどこでも参入することは出来ません。

 

業者レベルではソーラーパートナーズの方が高いですね。

 

ただ金額がどうしても一括見積サイトよりは高くなりますね。

 

引用元:価格ドットコムより

 

 

価格ドットコムの投稿より、ソーラーパートナーズでは、紹介した業者と契約が成立した場合は手数料が10%かかります。

 

ですが、優良な業者を紹介されているのでそれは仕方ない事です。

 

もしも、自分自身で優秀な業者を探せるか?おそらく探すことはできないです。

 

また、ハズレ業者を選んだら最悪ですから。

 

ハズレ業者ははじめは安い価格を提示し、追加料金を請求することもあり、逆に高くなってしまった。

 

 

こんなことが起こらないようにソーラーパートナーズで少し高い価格で優秀な業者を紹介してもらった方が、楽だし、失敗がありません。


 

 

太陽光発電を購入するなら、かならず契約書を提示されるので安心です。

 

下は太陽光発電協会に書かれていた事です。

 

契約時

 

・お客様から頂いている要望事項、提案事項、契約内容をきちんと項目毎に精査・確認をした上で、お客様への説明を行ないます。

 

・見積書、施工図面について、必要なコスト明細、施工方法を明瞭に説明し、誤解が生じないようにします。

 

・添付の「契約時の確認書」等によりお客様への説明に抜けがないことを確認します。

 

引用元:太陽光発電協会より

 

 

\地元で評判の業者紹介!/

※マル秘メーカーランキングをプレゼント中。

 

 

目次にもどる↑

 

ソーラーパートナーズで費用が高いか心配なら?

 

 

 

ソーラーパートナーズで費用が高いか心配なら、下の表をチェックしておくと太陽光発電の相場がわかります。


 

住宅用太陽光発電のシステム費用は新築案件・既築案件ともに低減傾向にある。

 

2019年に設置された新築案件の平均値は30.6万円/kW(中央値29.8万円/kW)

 

引用元:経済産業省より

 

 

2019年の1KWでの相場は30.6万円になり、2020年はさらに安く1KWで29万円くらいです。

 

ソーラーパートナーズで見積りされ、経済産業省の統計価格より高いなら、ソーラーパートナーズは高いと言えます。

 

ソーラーパートナーズは見積りまでは無料なので、お願いするのも大切です。

 

 

\地元で評判の業者紹介!/

※マル秘メーカーランキングをプレゼント中。

 

 

目次にもどる↑

 

ソーラーパートナーズの特徴は3つ!

 

 

ソーラーパートナーズは見積り依頼サイトの、件数が4年連続で1位です。


 

これって、たくさんの方がソーラーパートナーズで見積り依頼している証拠です。

 

もしも、あまりにも費用が高かかったら、だれも設置しませんよね。

 

ソーラーパートナーズは設置費用も安心できます。

 

登録業者が280社ある

 

ソーラーパートナーズは登録業者が280社以上あり、地元で評判の太陽光発電の設置業者を紹介されます。

 

 

ですが、イマイチな設置業者ばかりでは無意味ですが。


 

じつはソーラーパートナーズでは設置業者に厳しい審査を行って、審査に通過した業者のみ登録可能です。

 

そのため、見積りで紹介される業者は少ないですが、優秀な業者ばかり紹介されます。

 

業者にハズレが無いのはうれしいです。迷ってしまい決められないかも。(笑)

 

 

目次にもどる↑

 

イエローカード制度があり、悪い業者は契約解除される。

 

 

 

ソーラーパートナーズのとくにオススメな特徴は、


 

紹介した業者の対応が悪い場合は、ソーラーパートナーズでは契約解除など行われることです。(イエローカード制度。)

 

このイエローカードによって、業者は対応の良いところしか残りません。

 

また、業者もイエローカードのことは理解していますから、お客様に対する対応はかなり良いと言えますね。

 

以上がソーラーパートナーズの3つの特徴でした。

 

 

これだけの特徴があれば、ソーラーパートナーズは高いではなく、安くて良い販売店といえますね。


 

目次にもどる↑

 

まとめ。

 

 

ソーラーパートナーズの費用は高いのか紹介しました。

 

ソーラーパートナーズは太陽光発電の成約時に10%の手数料がかかること。はマイナスですが。

 

地元で評判の業者を紹介されるので、けっして高いとは言いにくいです。

 

あなたも太陽光発電の設置で失敗したくないなら、ソーラーパートナーズに任せてください。
これ以上の販売店はないかもしれません。

 

 

本日はここまでお読み頂きありがとうございました。

 

ハツオでした!


 

ソーラーパートナーズくわしい情報は下からチェック!

 

\地元で評判の業者紹介!/

※マル秘メーカーランキングをプレゼント中。

 

 

目次にもどる↑

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 
このページの先頭へ戻る