
太陽光発電(ソーラーパネル)はつけるべきなの?すごく悩むけど、どうしたら良いのかなぁ〜。
だれか詳しく教えてほしいよぉー。
このページでわかる情報は?
- 太陽光発電をつけるべき4つの理由がわかる。
- 太陽光発電をつけないべき理由も紹介している。
太陽光発電(ソーラーパネル)って、「損する投資」などあまりよいウワサを聞きませんよね?
これでは太陽光発電を設置の意味がありません。
その為、このページをチェックすることで、納得して太陽光発電を2021年、2022年つけるべきか、つけないべきかわかる内容になっています。
太陽光発電の設置でものすごくお悩みなら、最後までお読みになると気持ちがスッキリしますよ。
太陽光発電のYouTube動画です。わかりやすかったので載せておきます。
太陽光発電(ソーラーパネル)は2021年以降もつけるべきか?
太陽光発電の売電収入は2021年以降も、価格がさがる傾向にあるということです。
1kWhで売電価格は21円に下がることになってしまうんですね。(kwhについてわからない場合はこちらをチェックして下さいね。)
これでは太陽光発電をつけるべきでか?→つけるべきで無いとなってしまいます。
ですが!!
そうではないんです!
下の4つの理由から、まだまだ2020年以降も太陽光発電(ソーラーパネル)をつけるべきなんですね。
- 「売電収入の発生」
- 「低下傾向の初期費用」
- 「自家消費による光熱費削減」
- 「地方自治体の補助金」
太陽光発電って、まだまだメリットがあります。
ソーラーパネルで売電収入の発生
太陽光発電は設置すると、売電収入が入ってきます。最近の傾向では売電価格は下がりますが、21円もの収入がありますよね?
これは住宅用の太陽光発電なら、10年間は21円のまま買い取ってくれます。
経済産業省に固定価格買取制度について書かれています。
調達価格や調達期間は、各電源ごとに、事業が効率的に行われた場合、通常必要となるコストを基礎に適正な利潤などを勘案して定められます。具体的には、中立的な調達価格等算定委員会[外部サイト]の意見を尊重し、経済産業大臣が決定します。
引用元:経済産業省 公式サイトより
法律で決まっているのでこの価格は絶対に変わりません。(産業用を知りたいならこちらをチェック。)
この部分は非常に大きいわけで、納得して太陽光発電(ソーラーパネル)をつけるべき理由の1つですね。
毎月電力会社から売電収入があるのは、太陽光発電をつかた方は「うれしい!」と言われています!
太陽光発電やってますが、日照時間が長くなり、晴れの日も多かったので今月はこれが売電価格。
— TIKI (@caskamao) May 16, 2020
リビングの大きいエアコンも気にせず使えるのがいいね#太陽光発電#売電 pic.twitter.com/frCc18pnkC
6年ぶりに新記録更新してたヽ(∀)ノ
— ごめ (@gome39) May 10, 2020
すげぇ
#太陽光発電 pic.twitter.com/LuRV0EByCi
引用先:Twitter(ツイッター)
太陽光発電は日照時間が長いと、それだけ売電収入が入りますね!
低下傾向の初期費用
以前までは、太陽光発電の初期費用は高い傾向にありました。(売電収入は1kWhで48円もあった。)
「以前の初期費用は高い傾向にあったと言えるんですよー!」
ですが、現在は初期費用は安くなってきています。(初期費用の推移についてはこちらを。)
また、設置費用は安くなり、パネルの性能も格段に上がっています。
パネルの性能が上がると、
- 「壊れにくい。」
- 「熱に強い。」
- 「発電量が多い。」
- 「パネルの価格が安い。」
結果として長年にわたって売電収入が多くなる。(もう野球選手でいえば、トリプルスリー以上です。)
そのために、以前と同じか、それ以上に太陽光発電をつけるべき意味があります。
太陽光発電の相場は、2011年の目安は1kWあたり46.8万円でした。2019年には25万円前後(タイナビ調べ)にまで低下しています。(海外メーカーであればもっと安くできる可能性があると言われてます。)
引用元:タイナビ公式サイトより
太陽光発電を投資として、お考えなら、初期費用だけは安く、良い業者に依頼することが大切です。
もしも、「業者の選び方が心配だなぁ。」とお思いなら、安心の業者を見つけてくれるタイナビがオススメです。
何社かに見積もりを取らせて、一番、あなたに合っている太陽光発電を紹介してもらえますよ!
ソーラーパネルは地方自治体からの補助金
以前までは国からの補助金がありましたが、現在は国からの補助金はありません。
「早く太陽光発電をつけておけば・・・。」と思われるでしょうが。(;^_^A
ですが、地方自治体からは補助金が出る可能性があります。(笑)
そのために、太陽光発電をつける前に地方自治体に確認の電話入れるといいですよ。
地方自治体によって、補助金が出る場合と出ない場合があります。
あまりに期待するのも良くありませんが。
電気料金が高くなってきている。
もしもですが、電気料金が安くすむなら、これほど家計に優しいことはないですよね?
電気料金はこれからも高くなっていきますよ。。。
「電気代金、今月も高いなぁ〜。」←夏場に電気料金の明細をみて、よくあるセリフです。
あなたが太陽光発電を設置すると・・・
太陽光発電はまず自家発電した電力を消費してから、余った電力を電力会社に売ります。
言葉ではわかりにくいので、太陽光発電の売電収入は以下の流れで入ってきます。
- 自宅の太陽光発電で電気を発電する。
- 自宅の電気に使用する。
- 自宅で使いきれなかった電気を売電する。
- 売電収入が入る。(うれしー!)
この自宅で電気を自家消費することも、安心できるポイントです。
これからは、ますます電気料金は高くなる傾向にあるので、自宅で電気を発電できるのは大きいです。

下は太陽光発電協会から4つのメリットを紹介しています。
- メリット1:エコな発電で地球環境に貢献
- メリット2:電気を作って家庭をサポート
- メリット3:非常時にも安心な自立運転機能
- メリット4:太陽光発電は省エネの習慣が身につく
引用先:太陽発電協会より
太陽光発電(ソーラーパネル)はこの理由からもつけるべきだ言えますね。
また、10年後には一般家庭の固定価格買取期間が過ぎ、自由取引きになるので、
11年目以降は蓄電池などと組み合わせた「自家消費」による電気代削減などのメリットがますます大きくなるワケですね。
現在の蓄電池は高いけど、10年後には値下げが予想されます。(高性能な蓄電池が量産。)
この動画をチェックすると蓄電池がよくわかります。
この4つの理由から2021年以降も納得して、太陽光発電をつけるべきと言えます!

太陽光発電って、やっぱりつけるべきと言えますね!
下のタイナビなら無料で見積りし5社も紹介してくれます。
\安心の業者選びは↓↓/
太陽光発電(ソーラーパネル)をつけるべきポイントとは?
ソーラーパネルのつけるポイントをまとめてみましたよ。
サクッと流し読みでいいので、チェックしてもらえますか?
1.「売電見込み」(1)収入
@10年間の発電量
A売電単価
B10年間の売電収入
C補助金収入
(2)支出
@設置費用(工事費、申請費、諸経費込み)
Aメンテナンス費用、10年間
B税金、その他費用
C撤去費用
2.「保証期間」
(1)売電出力保証値と保証期間 (2)設備保証内容と保証期間
3.「.設備見積もり」
(1)設備費・・・・・・合計金額XXX円
@太陽電池モジュール
Aパワーコンディショナ
B接続箱
C発電モニター
D架台
E売電用メータ
Fその他
(2)工事費
@基礎工事
A据付工事
B電気工事
C運搬、輸送費
D申請費用(電力会社、補助金)..
E工事諸経費
(3)その他経費
@税金
Aその他
これだけをあなたが決めて、設置すれば納得の投資!
って、できるわけがないですよね?
むちゃぶりをしてすいません。。。
その為、あなたが上の判断基準をするのではなく、プロ業者に任せてしまえば良いですよ。
簡単ですよね!
あなたにできることは、たった1つ
「良い業者」
を探すことです。
たった、これだけであなたの太陽光発電はつけるべきになります。
意外とできない方が多く、太陽光発電で初期投資を、なかなか回収できない理由だったりします。汗。

下のタイナビなら無料で見積りしてくれ、優良は業者を5社も紹介してくれます。
\タイナビに見積り依頼する↓↓/
太陽光発電で人気のタイナビとは?

太陽光発電のタイナビを紹介しますね。
タイナビは過去8万5千件に太陽光発電を設置しています。
これってすごい実績になり、安心してあなたが任せられる販売店ですw
さらに10年周年を迎えて、安定した太陽光発電の販売店。
さらにタイナビは太陽光発電では三冠も取り、「安心して利用しやすいサイト。」で1位を取っていますよ。
また、タイナビって、無料で見積りをすると、太陽光発電の販売店を5社も紹介してくれますw
タイナビが選ばれる3つの理由とは?

タイナビは販売実績だけでなく、ほかにも選ばれる3つの理由がありますよ!
- 気軽に無料見積りできる
- 信頼できる販売店を5社紹介
- 太陽光発電の相談を気軽にできる
タイナビが選ばれる理由として、無料で見積りできるところです。
無料で見積りできるので、自宅にどれくらいで太陽光発電を設置できるか?
また、どれくらいで初期投資を回収できるか?までわかることができます。
タイナビには専属の業者が約300社あり、見積りすると5社の業者を紹介してもらえます。
この中であなたに合った業者に格安で、太陽光発電の工事を実施してもらえます。
口コミから100万円以上も安くなったお客様もいらっしゃいますよ。
あなたはおそらく太陽光発電をくわしくは知らないはずです。
ですが、タイナビでは太陽光発電にくわしいスタッフに、気軽に質問をすることができます。
これによって、あなたは納得して太陽光発電を設置できます。
- 気軽に無料見積りできる
- 信頼できる販売店を5社紹介
- 太陽光発電の相談を気軽にできる
参考元:タイナビ公式サイトより
タイナビの基本情報
- 会社名:株式会社グッドフェローズ
- 見積もり金額:無料(蓄電池あり)
- 設置実績:85,000件
- 設置業者:全国に約300社
- 紹介業者:5社
- 悪質な企業:ペナルティー制度で掲載解除
- 公式サイト:www.tainavi.com/

タイナビは無料見積りでき、100万円安くなった事例もあります。
また、太陽光発電の契約後にクーリングオフもできます。
※提示した料金以外は請求しません。
太陽光発電をつけるべきか?のまとめ。
- 太陽光発電はつけるべき4つのポイントがある。
- 「売電収入の発生」
- 「低下傾向の初期費用」
- 「自家消費による光熱費削減」
- 「地方自治体の補助金」
- 結論として、良い業者を見つける事が大切。
以上がまとめでした。
あなたが太陽光発電を設置するなら、「やる事はただ一つ。」
良い太陽光発電の販売店と契約することです。
これさえ、実行すればあなたの太陽光発電は大成功ですね。
太陽光発電を設置すると、あなたの自宅にエコな光がたくさん入っていきますね!

本日はここまでお読み頂きありがとうございました。
ハツオでした!
ツイート
